ポイント
- 0.75坪タイプの浴室を1坪タイプの浴室に交換しました。脱衣所のスペースが広かったので脱衣所が少し狭くなりましたが、W=1,000mmの化粧台を入れたりしてレイアウトを変更して良くなりました。
- 交換前の0.75坪の浴室です。入口も段差が付いていましたのでバリアフリーに改修しました。
- 狭い浴槽もゆったりした浴槽に交換しました。
- 改修前の浴室のドアです。
- 浴室ドアも大きい開口がとれる3枚引き戸タイプのドアを設置しました。
- 脱衣所が狭くなりましたが、化粧台もサイズを検討して大きい幅広タイプが入りました。
- 解体前の古い配管の状況写真です。これから撤去して新しい給水・給湯管・排水管工事を行います。
- 部屋が1階にあり床下の空間がありましたので、配管工事のやり直しもスムーズにでき化粧台や洗濯機の場所の移動も自由にできました。2階3階になると制約が出る場合があります。床下の排水管の勾配がとれない為です。
- 床の下地を貼る前に断熱材を敷き込みました。この後に床下地のべニアを施工します。奥に見える浴室のドアは開口幅が広い3枚引き込みタイプのドアです。
- マンションの浴室リフォームです。0.75坪タイプのユニットバスで少し狭い感じの浴室でしたが、1坪タイプのユニットバスにリフォームしました。浴室換気乾燥機を新設したり、入り口ドアを3枚引き戸タイプの幅の広いドアにし、快適な浴室になりました。